駆け抜けたい伝説の途中

毎週水曜18時より放送中

【ねこ☆こい! 〜猫神さまとネコミミのたたり〜】感想

2010年4月30日にWhirlpoolより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームです。

Whirlpoolの猫ゲーなので『猫忍えくすはーと』の前身かもしれへん……と思って先日購入してプレイを開始した次第です。SPINは未プレイの模様。

 

 

ざっくりレビュー

公式サイトより
  • クリア時間は15時間前後。
  • タイトルの割には後天的に猫耳を付けられたキャラが攻略ヒロインに一名、猫の擬人化キャラが攻略ヒロインとサブヒロインに一名ずついるだけなので、猫娘目当てでプレイする人は注意。というか猫の耳の割には大きいので狐に見える。
  • キャラゲーとして評価した場合、ラブコメ的な軽妙さが希薄であり、ヒロインの魅力が十分に描写されていないように感じた。一方でシナリオゲーとして評価するならば、山場となる展開に乏しく、叙述もやや説明不足の印象を免れない。
  • ではどんな作風なのかと言うと、主人公の対人関係における姿勢をはじめとした、人間関係の機微を掘り下げるテキストが主体であると感じた。所謂心理描写は多いのだが、プロットの設定をそのまま喋らせているような台詞が多いほか、キャラクターの言説と行動との間に整合性を欠いている描写も見受けられた。
  • サブヒロインである朔夜はシナリオ中の出番が多めであり、問題行動を起こしては他責を繰り返す困ったちゃん。手がかかる猫のような可愛さがあると認めることはできるが、謝意や謝罪を口にできない姿も目立つ、人を選ぶキャラクターであると感じた。攻略できるのは全ルートクリア後のおまけシナリオのみ。


個人的おすすめ度は★☆☆☆☆です。にゃ~ん。

キャラクターの萌え描写は少なめで、シナリオは退屈気味な上にキャラの言動の破綻も見られ、サブヒロインも癖があるので、正直人に勧めるにはかなり厳しいゲームだと感じました。

 

しかし、各登場人物への向き合い方をはじめとした人間関係を主軸とした筆致や、灰汁の強いキャラクターの存在はそれならではの魅力があるので、悪い作品ではなかったです。

結局この手のゲームは好きな女がいるかどうかが最も大事です。自分としてはプレイして良かったと思えます。

続きを読む

ドバビヨの民② インフィニティ・エボルヴ

一ヵ月半能力調整なしでは流石に環境が固定化されてしまうかと思いきや、多様な構築が生まれ続けていたおかげで飽きなかったです。

アーキタイプ単位のみならず、カードの採用枚数の絶妙な比によって様々なデッキが生まれていたのが印象的でした。ロイヤルとナイトメアが顕著でしたね。

 

そんな環境の中、自分は一ヵ月半の間ドラゴン芸人と化していました。

続きを読む

【しゅがてん!-sugarfull tempering-】感想

2017年2月24日にRecetteより発売された18禁恋愛アドベンチャーゲームです。

Recetteってどこだ……? と思っていたらゲームを始めた途端UIのおかげで一瞬でわかりましたね。ぱれっと系列のブランドでした。

 

しらたま先生の原画とさかき傘先生のシナリオが魅力の作品でした。これだけでも買う人が出てくるのではないでしょうか。豪華タッグですね。

 

 

自分はレビューのような文章は苦手なのでこれまでは書いて来なかったのですが、ぶっちゃけで面白かったかどうかを直接聞かれる機会も増えてきたので、今後のAVG記事はネタバレを控えたレビューもざっくり書いていこうと思います。できるだけ。

 

  • クリア時間は10~15時間。CG枚数、BGM総数ともにミドルプライス作品として標準的。
  • 主人公は大人の男性でヒロインは女子高生。キャラデザの画風に沿った口リものと言える(?)
  • 記憶喪失の主人公が切り盛りする洋菓子店の日常を描く物語であり、萌えゲー寄りの作品。掛け合いは面白く、キャラクターは魅力的に描かれていた。ケーキを美味しそうに頬張る女の子が可愛いゲーム。
  • 日常全振りの萌えゲーなのかと思いきや全然そんなことはなく、ルート毎にプレイヤーの予想を裏切る展開や伏線回収等がしっかり練り込まれていたので、シナリオ構成の完成度は非常に高いと感じた。
  • 中でもメインヒロインの氷織のルートはシリアスな筆致であり、『奇跡』の定義を問う哲学的テーマを内包した物語となっている。他の2ルートの内容を踏まえた集大成のようなルートであり、ボリュームも他ルートの2倍以上に感じた。最後にプレイすることを推奨。
  • 逆に言えばめるとショコラのルートは氷織のルートと比べるとボリュームが約半分。内容に不満はなかったが、尺の格差があることは寂しかった。この二人が目当てで購入する人は注意が必要かもしれない。

 

個人的おすすめ度は★★★★☆です。

やはり有名なライターの方が執筆しているだけあって、シナリオ構成も日常の掛け合いも面白く、万人受けしやすい作品だと思います。年齢差カップルは道徳的に受け付けないとか、巨乳以外認められないという人でない限りは勧めやすいミドルプライス作品であると感じました。

続きを読む

【伊達鍵は眠らない - From AI:ソムニウムファイル】感想

ノベルとアナザーエンドとアナザーアナザーエンドも全部読みました。オドロキマンチョコのシールもコンプリートしました。

クリア時間はED到達までで10時間かからないぐらい。オマケ要素を全回収しようとするとプラス3時間ぐらいでしょうか。

 

立ち位置としてはファンディスクなので、打越作品特有のルート分岐に根差した伏線回収や、驚愕のトリックなどは(主観では)ありませんでした。

しかし、シリーズファンにとって嬉しいサプライズが随所に盛り込まれていたので、ファンディスクとしては満足のできる内容でした。アホな会話をしながら事件を解決していくシリーズ特有のスタイルも健在であり、これぞソムニウムファイルという気持ちにさせられました。

 

 

追記よりゲームクリアまでのネタバレを踏まえた感想になります。

続きを読む

【ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター】感想

2012年10月11日にスクウェア・エニックスより発売されたニンテンドー3DSRPG……の、HDリマスター作品です。

自分のswitch2の初ゲームはまさかのこのタイトルでした。マリカ買わずにこのゲーム買った人この世にどのくらいいるんだろう。

 

自分は原作の方は未プレイです。

知り合いが思い出のゲームとして推していたのと、自分の敬愛する科学ADVライターである林直考さんがシナリオを執筆していたということを聞いて、購入しました。

 

追記よりネタバレを踏まえた感想になります。

続きを読む

【HUNDRED LINE -最終防衛学園-】ファイナルラスト感想

全ルートを通してのまとめの感想と、投稿するタイミングを見失っていた戦闘の感想です。

過子の記事はこちらになります。

 

 

五記事の総文字数は57000字超でした。まあ総プレイ時間が120時間のゲームだったしこれぐらいになるわな……。

ちなみに100ルートクリアしましたが戦闘物資の育成はまだ終わっていません。逆に言えばそれ以外のことはたぶん終わりました。

 

全ルートクリアまでのネタバレを含むので、閲覧にはご注意ください。

特に推敲せずに投げたメモ書きも混じっているかもしれないので、おかしなことを書いていたらごめんなさい。まあ、全部読んでくださる方はこの世にいないと思いますが。(まずハンドラを100ルートクリアするハードルが高すぎる)

続きを読む