駆け抜けたい伝説の途中

毎週水曜18時より放送中

【イナスト2013Xtreme】God Impact 振り返り

先日開催された海外大会「God Impact」の振り返り記事となります。

イナストの海外大会に参加するのはこれが初めてでした。

直接主催の方が誘ってくださったというのと、海外大会の雰囲気を一度味わってみたかったというのもあって、参加してみた次第です。

なんでも歴代の大会の中でも最も参加者の多い大会だったとか。自分はそんなことも知らず、なんならルールすらろくに確認せずに二つ返事で参加表明をしていました(参加後に「これって制限ルール?」なんて疑問を口にした程には)。

 

 

 

予選

対 Kemal

勝ち 2-0

 

日本代表選抜戦の慣らしも兼ねて初期岡神童の2トップのゲージSチェインを使用。

相手のサイドDFのトーブがミキシトランスをしてきたので、しめしめと思いながら初期岡でワンチェインを撃ったところ、相手GKの立向居の技が魔王・ザ・ハンドなのが発覚して他界しました。

それならばとハーフタイムにドットプリズンで1st豪炎寺ワントップに舵を切ったのですが、ベンチから大人円堂が出てきて二度目の他界をしました。完全に手の平の上でした。

 

相手がノーマルシュートを何回か失敗してくれたのと、後半30分にサイドからのノーマルシュートチェインが入ったことによって、2-0で辛勝という形になりました。

早くも海外大会の洗礼を味わった試合だったと思います。対戦相手の方は良い人でした。

 

 

 

対 Rodrift3018

勝ち 7-5

 

お相手のお住まいの地域がカナダであるというのと、ティアキンにどハマりしていて中々浮上できなかった(本人談)ので、実現に時間がかかったマッチ。自分が午前四時に頑張って起床することでようやく対戦ができました。

そういう経緯もあってイナストを比較的ゆるく遊んでいる方なのかと思いきやそんなことはなく、蓋を開けてみればワールドカップのキャプテンも務めている強豪チェイン使いでした。

 

こちらは相手がSBに慣れていない読みで、豪炎寺イシドジニアスというカレーハンバーグ唐揚げ弁当のようなゲージAチェインチームで挑みました。

そして龍崎を救いたかったのでボランチに龍崎を置いていたのですが……相手が大人ヒロトというアーティファクトを使用していたので、チェインが全然通らずに大苦戦しました。

最終的には単騎シュート多めの立ち回りとなり、7-5という超乱打戦になりました。

 

 

 

対 firapla

勝ち 5-1(回線落ち)

 

フィディオ・1st染岡・1st豪炎寺といういつも使っている並びに落ち着いたのがこの試合からでした。

意気揚々と開幕でゲージSチェインを試みるものの、相手のGKが千宮路で銀魂女子になりました。まあ、属性不利とはいえ結局千宮路相手も7割以上は突破できるレシピのチェインなので、試合には影響はなかったです。

パーフェクトタワーを採用した珍しいチームでしたが、大人木暮や大人綱海のゲージが遅いので、チェインはかなり通しやすかったです。塔子がDFに置かれていたらかなりめんどくさかったと思いますが。

 

最後は後半20分頃に相手のソードエクスカリバーをSBした瞬間回線落ち。時間とスコア的にもそちらの勝ちでいいと言われたので、無事全勝で予選抜けとなりました。

 

 

 

本戦トーナメント

勝者側一回戦 対 Baptiste

勝ち 3-2

 

フィディオの3チェインに鬼塚でSBされて絶望しましたが、相手GKがシュテンだったのでそのまま貫通してしまいました。自分のチェインチームにとってシュテンはおやつなので運が良かったです。

他にも相手が最速でSBできていれば普通に止められていたシーンもあり、相手のガンマ神童の先攻展開が神童の位置がバグっていたせいで失敗したなど、勝ったとはいえ危なすぎた試合内容だったと思います。

 

対戦相手の方は神童のチェインが入らなかった途端試合中に「What」というチャットを送ってきたり、対戦後にも神童に数日間キレ散らかすという愉快な方でした。

そっちの印象が強いのですが、チェインチームなのにも関わらずチャンスと見るや単体突進を確実に決めてきましたし、ゲージ調整やキャラチェンSBも行ってきたので、この段階で当たる相手とは思えない程にプレイングも非常に洗練されていました。世界は広い。

 

 

 

勝者側二回戦 対 Azyck

勝ち 5-4

 

強豪プレイヤーと戦えるということで、とても楽しみにしていたマッチでした。

試合内容としては相手GKがマジン立向居なので、圧倒的初期岡ゲーでした。時間を計算してひたすらに真ん中からシュートを撃つだけ。やってることがめちゃくちゃ狡かったです。

サイドトーブには若干苦戦を強いられましたが、前半からミキシを切ってくれたので後半にはトランスゲージは枯れてくれました。相手のボランチもカモミと大人五条だったので、チェインを通すことにエラーは起きませんでした。

 

こちらの四失点はタックル誤爆パスミスからの単体、とめろの押し忘れ、とめろを早く押しすぎということで、反省点しかなかったです。T天馬のいないチーム相手にガードサプリ天馬とランストーブまで使っているのだから、自分がもっと上手ければ無失点も目指せたと思います。

 

 

 

勝者側三回戦 対 Caleb

負け 3-5

 

変なGKを出されても大丈夫なように、前半はゲージS3チェイン、後半はサプリ豪炎寺で両刀にスイッチするチームを使っていたのですが、相手の策に翻弄されて撃沈しました。後半から急にフィディオ優一を出して真ん中からチェインしてくるのは聞いてないって~。

前半チェインで不要な二失点をしてしまったことと、天馬が敵陣でスライディングでボールを取られてしまうことがあり、偏に練度不足を実感しました。

この構築自体は考えた数時間後にそのまま実戦で投げたという出来立てホヤホヤのチームだったのですが、枠の都合でT天馬がサイドにいるせいでミキシトランスが切りづらく、そのせいで剣城やザナークの攻めを許してしまった印象もありました。なのでもう使ってません。

 

 

 

敗者側四回戦 対 かきのかっきーさん

勝ち 3-0

 

選抜戦で当たった相手との再戦でした。日本人同士で敗者側で潰し合うの悲しい。

前半はゲージSチェインで一点、古代の翼からのサイドからのノーマルシュートチェインで一点、フィディオの1チェインで一点ということで、無難に三得点できました。

後半は霧野の声が聞こえたせいで霧野のいる位置を勘違いしたり、フィディオの位置が寄ってしまって火力が足りなかったり、黄名子でヒーロータイムを切った瞬間捕まったりと、チャンスを三度も逃していったせいで無得点でした。ガンマの単体も上手い人だったら決められてそうだしなぁ。

ファランクスを初めて出した試合だったので、まだ慣れてなかったのもありそうでした。

 

 

 

敗者側五回戦 対 キヤラさん

勝ち 4-2

 

ジャイアント・リトル交流戦で当たった相手との再戦でした。

フランに睨まれたせいでザナークが実質使えなくなるものの、SARUと天馬のマッハウィンド始動がマッハすぎるせいでチェイン始動自体は全く防がれませんでした。ミキシキャラでLv1始動するのはやはり暴力でした。

後半は1st染岡に厚くするためなのか魔王立向居が出てきましたが、フィディオワントップにシフトしていたので関係なかったです。お相手が前半の内に神童のミキシを使い切れなかったことと、神童の位置とこちらの霧野の位置がかち合ってくれたおかげで、かなり優位にゲームを運ぶことができました。

 

個人的には自分のチームの強みというか醜悪さが煮詰まった試合だったと思います。二点目の辺りとかは特に。

反対に相手の二点目は面白過ぎました。なんだあれ……?

 

 

 

敗者側準々決勝 対 210aki

勝ち 4-1

 

キヤラさんとの試合同様、こちらのやりたいことを順当に通して勝った試合でした。やっぱりこのチームはドリブル軸と比べると簡単で強すぎる。

前半でザナークがシュウ天馬を連続突進でかわす動き等から、キャラコンの上手い方だと感じました。

サイドのSARUがドラゴの起点にされてノーマルシュートを喰らってしまった辺りはファランクスの弱さだったと思います。

 

 

 

敗者側準決勝 対 matcha

負け 2-3

 

前半は2-2で引き分けていたのですが、後半にキャッチ6信助+初期岡ドットプリズンといういかつすぎる択を取られてグエ~となりました。まさか護巻が伏線だったとは(ガード2キャッチ2持ち)。

後で聞いたのですが前半のサイドトーブ&太陽も含めて、やはり自分のチームを倒す為に持ってきたチームだったようです。敗者側に落ちてからはメタられても良いからこのチームで駆け抜けると心に決めていたのですが、まさかこんな対策をされるとは……。

 

お相手も両刀から強引にスイッチしたこともあってチェイン始動役には苦戦しているようでしたが、やはりこちらのガンマのサイドが穴すぎたので一得点を許してしまいました。ドットプリズンなのに何故か2チェインされることも含めて泣きました。

それにしても自分がドットプリズンを喰らうことになるとは思いませんでした。子のフォーメーションは今や国内でもトレンドになっているようですし、自分が広めた感じもあるから嬉しいですね🍵

 

 

 

 

結果:ベスト4

初めての海外大会ということもあり、海外の有名なプレイヤー達とたくさん戦えてとても楽しかったです。イナスト界隈も大きくなったなぁ。

一ヵ月後にはW杯を控えている自分にとっては良い経験が積めたと思うので、今後も精進していきたいですね。

 

ちなみに敗者側トーナメント終了後、GFがないことが判明してズッコけました。一応要項には書いてあったらしいですが思いっきりダブルエリミネーションのトーナメント表を使っていたし、そんなに例外的なルールの大会ならもう少し強調してくれ~。参加者のほとんどがGFがあると考えていたことがその証明だったと思います。

キーマン補正バグが発生したこともあってWFの当事者達の気持ちは慮りましたが、自分は動画を投稿して主催・運営に対して感謝の気持ちを発信することにしました。当事者達はまだしも参加してない人々までもが大会自体を否定する空気になるのは違うと思うので……。